E-M1 Mark IIIとE-M1 Mark IIの違いと比較

OM-D E-M1 Mark IIIとOM-D E-M1 Mark II

OM-D E-M1 Mark IIIとOM-D E-M1 Mark IIの主な違いと比較を書いています。

OM-D E-M1 Mark IIIは一見すると地味な後継機に思えますが、変わっているところも結構あります。E-M1 Mark IIIは、E-M1Xの機能も搭載して、E-M1 Mark IIよりも大きく改善しているところがあります。

E-M1 Mark IIIになって画像処理エンジンがTruePic IXになったことが、E-M1 Mark IIと複数の面での違いが出ています。手ブレ補正はE-M1Xと同じボディ単体で7段分で、5軸シンクロで7.5段分までの補正効果があります。

E-M1 Mark IIIなら、4秒のシャッタースピードまでなら、手持ち撮影できると思います。三脚が本格的にいらないようになります。最近は、三脚が使えないところも増えているので、E-M1 Mark IIIの手ブレ補正はそういう場所での撮影にも適しています。

E-M1 Mark IIでも約5000万画素のハイレゾショットが使えましたが、E-M1 Mark IIIでは手持ちでハイレゾショットが使えるようになっています。これも、三脚が使えないところでハイレゾショットで撮影できるので、撮影場面が広がっています。

ライブNDもあるので、NDフィルターを使っているような自然な減光ができるようになっています。E-M1 Mark IIIには星空AFもあって、結局は、星空はMFで撮影することになっても、AFで星空が撮影できるようになっている利便性もあります。

E-M1 Mark IIIになって搭載されたマルチセレクターが一番うれしいという声もあります。E-M1 Mark IIIになって、重要だと思われても、あまり注目されていないことに瞳AFがあります。

瞳AFと言えばソニー製のカメラが優秀なので、ソニーが瞳AFを始めたと思われていることも多いですが、実際に瞳AFを最初に搭載したのはオリンパスのカメラです。E-M1 Mark IIIは瞳AFとしてのオリンパスとして性能を高めたものなので、瞳AFを特に重視するのならE-M1 Mark IIIに買い替えるのもいいと思います。

この瞳AFも、画像処理エンジンのTrue Pic IXの処理能力の向上の力があります。シャッターユニットの耐久性は、E-M1 Mark IIは20万回でしたが、E-M1 Mark IIIでは40万回の2倍になって、これもE-M1Xと同じです。

E-M1 Mark IIIでは端子にUSBのType Cがあって、モバイルバッテリーを使っての給電までできます。100Wの給電までできるUSB Power Delivery(PD)にも対応しています。E-M1 Mark IIIとE-M1 Mark IIでは、ボディだけ見るとマルチセレクターとE-M1 Mark IIIのロゴくらいしか変わってないように見えても、機能面では色々な面で変わっているのです。

E-M1 Mark IIを下取りに出して余った金額に加えて、E-M1 Mark III分の金額を払う価値があると思います。撮影の機能だけではなく、端子と給電の性能も上がっているので、マイクロフォーサーズ機を愛用しているのなら、地味に見えてもいい後継機になっていると思います。

プロカメラマンがマイクロフォーサーズを選ぶ理由に、マイクロフォーサーズのことを書いています。

コンデジが一眼レフを超える時 訴える力のある良い写真とはに、コンデジでも訴える力のある写真が撮れることを書いています。スマホとコンデジの画質と決定的な違いに、スマホとコンデジのことを書いています。

単焦点がズームレンズより画質がいい理由とフレアとゴーストに、レンズのことを書いています。コントラストを下げて撮影したほうがいいことなどをデジカメのダイナミックレンジ ラチチュードを拡大でお薦め設定に、書いています。コンデジのフルマニュアル撮影とオート機能との違いに、マニュアル撮影の利点を書いています。日の丸構図は悪くないも書いています。関連記事は下にあります。


スポンサーリンク

関連記事