FZH1とRX10M3の違いと比較

FZH1とRX10M3

FZH1とRX10M3の主な違いと比較を書いています。

FZH1とRX10M3の有効画素数は2010万画素で、センサーも1.0型で同じ超望遠機です。大きな違いは、焦点距離にあります。

FZH1のレンズは24mmから480mm相当で、実質の焦点距離は8.8mmから176mm、RX10M3のレンズの焦点距離は、24mmから600mm相当で、実質の焦点距離は8.8mmから220mmです。

やはり、この焦点距離の違いで、どのような被写体を捉えるかに違いが出てきます。特に、野鳥撮影なら、600mm相当のRX10M3のほうが、より野鳥を捕らえられます。

それに、開放F値の違いもあります。FZH1の開放F値は広角端でF2.8で、望遠端でF4.5です。RX10M3の開放F値は広角端でF2.4で、望遠端はF4.0です。

FZH1よりRX10M3のほうが焦点距離が長いのに、広角端でも望遠端でもレンズが明るいです。広角端の24mm相当はどちらも同じで、望遠側が伸びてもRX10M3の開放F値のほうが優れています。

RX10M3は600mm相当で実質が220mmで開放F値がF4なので、レンズのボケ量の簡単な計算にある計算で、55なので、望遠端ではかなりボケます。

85mmF1.8レンズの開放F値よりも、RX10M3の望遠端はさらにボケ量があるので、動物園などで背景を大きくぼかした撮影に向いています。

FZH1の視度調整の範囲は±4.0で、RX10M3は-4から+3なので、RX10M3のほうが+側がFZH1より不足しています。実際にファインダーを見て確認したほうがいいです。

FZH1のモニターは3:2の3.0型の約104万ドットでフリーアングル式、RX10M3は4対3の3.0型の約123万画素で上下に動かせるチルト式の違いがあります。

FZH1のモニターのほうが、撮影の幅が広がります。シャッタースピードは、FZH1はメカシャッターで1/4000秒で電子シャッターは1/16000秒、RX10M3はメカシャッターは1/2000秒、電子シャッターは1/32000秒まで使えます。

電子シャッターとメカニカルシャッターの違いに書いています。FZH1の連写はAF追従で約7コマ/秒、RX10M3はAF追従で約5コマ/秒です。

AFの測距点数は、FZH1が49点、RX10M3は25点です。FZH1の露出補正の補正幅は±5段ですが、RX10M3は±3段です。

バッテリーはCIPA基準で、FZH1はモニターで約350枚、ファインダーで約270枚、RX10M3はCIPA基準で、モニターで約420枚、ファインダーで約370枚の撮影枚数です。

DMC-FZH1の本体のみの重さは約915gで、RX10M3の本体のみの重さは、約1051gです。RX10M3はUSB充電だけでなく給電機能もあるので、モバイルバッテリーでも給電できます。

FZH1とRX10M3の主な違いを書いてきましたが、それぞれの機種のことは、FZH1RX10M3の記事に書いています。

コンデジが一眼レフを超える時 訴える力のある良い写真とはに、コンデジでも訴える力のある写真が撮れることを書いています。スマホとコンデジの画質と決定的な違いに、スマホとコンデジのことを書いています。

単焦点がズームレンズより画質がいい理由とフレアとゴーストに、レンズのことを書いています。コントラストを下げて撮影したほうがいいことなどをデジカメのダイナミックレンジ ラチチュードを拡大でお薦め設定に、書いています。コンデジのフルマニュアル撮影とオート機能との違いに、マニュアル撮影の利点を書いています。日の丸構図は悪くないも書いています。関連記事は下にあります。


スポンサーリンク

関連記事