PowerShot S200のレビューとS120との比較と評価

S200とS120との比較

キヤノン PowerShot S120のレビューと比較の記事からの続きです。

キヤノンのPowerShot S200は以前の機種の後継機ではなく、S120から性能を省いて、特に必要な機能だけに絞った機種です。S200は1/1.7型のCCDで約1040万画素、S120は1/1.7型の裏面照射型のCMOSで約1280万画素です。画質面の撮像素子のサイズは同じで、CCDとCMOSの違いがあって、裏面照射型と表面照射型の違いがあります。センサーサイズが同じで、S200のほうが画素ピッチに少し余裕があります。S120の画像エンジンは最新のDIGIC6ですが、S200は旧型のDIGIC5にして価格を抑えています。画像エンジンの違いと裏面照射型との違いもあって、S200の標準ISO感度はISO80からISO6400ですが、S120はISO80からISO12800と一段分の高感度に強くなっています。裏面照射型は、高感度ノイズに強くなります。

S200は24mmから120mm相当のレンズで望遠端の明るさはF5.9と暗いですが、広角端はF2.0と明るいです。S200のF2.0ほどに明るいレンズだと今までは高級コンパクト機と言われたのですが、高級コンパクト機ではないS200でもレンズが明るいのはコンデジの進化だと思います。S120は同じ24mmから120mm相当で、レンズが最も明るい開放F値はF1.8からF5.7です。S120のほうが、少しS200よりレンズが明るいです。

マクロ機能は、PowerShot S120もS200も広角端で3cm寄れる機能は同じです。S120の液晶モニターは3型で約92.2万ドットですがS200は同じ3型で約46.1万ドットなので、S120の液晶画面のほうが綺麗です。S200は薄くコンパクトですが、オート機ではなく、しっかりとマニュアル撮影もできます。手ブレ補正の効果は、S120もS200も同じで、静止画で約3.0段です。1段でシャッタースピードで2倍の余裕があります。S120とS200では、1/200秒が必要な場面で、1/25秒で撮影しても手ブレしないことになります。

焦点距離分の1が手ブレしない目安なので、S120とS200の広角端の24mm相当では、手ブレ補正がないと1/24秒のシャッタースピードが必要なことになります。手ブレ補正は手ブレが防げますが、被写体ブレは防げません。動いている被写体を撮る時には被写体ブレしないためにシャッタースピードが必要ですが、シャッタースピードが不足する場合はISO感度を上げる必要があります。手ブレを防ぐには、セルフタイマーも使えます。約2秒のセルフタイマーを使って、S120とS200をしっかりと構えながら、シャッターを押します。S120とS200のセルフタイマーにはカスタム設定で秒数も指定できるので、それで手ブレを防ぐ撮影にも使えます。

S120にはフルHD動画がありますが、S200にはハイビジョン動画までしかありません。フルHD動画も撮りたいなら、S120にするしかありません。S120にもS200にもWi-Fiでスマホ転送機能がありますが、GPS機能がありません。S120はタッチパネル液晶でスマホ感覚のタッチシャッターもできますが、S200はタッチパネル液晶ではありません。S120は約1.5倍と約2.0倍のデジタルテレコンが使えて、広角側の24mmがそれぞれ36mmと48mmになって、S200は約1.4倍の33.6mmと約1.8倍の43.2mmになります。

デジタルテレコンは物理的なテレコンではないので、レンズの明るさのF値が明るいままズームできます。それに、デジタルテレコンは広角端が望遠側に移動してズームできるので、S120の場合には24mmのF1.8が48mmのF1.8で使えます。デジタルテレコンは湯気が気になるので料理から離れて撮りたいけれど、ズームをしたらレンズが暗くなるなどの悩みを解消してくれるキヤノン機のコンデジの大きな魅力なので、デジタルテレコンは特に積極的に使ったほうがいいと思います。通常のデジタル系のズームは望遠側がさらに望遠側に移動するだけですが、キヤノンのデジタルテレコンは広角側でも使えるのが大きな違いです。

S200は、16:9、3:2、4:3、1:1の縦横比から選べるマルチアスペクトがありますが、S120にはマルチアスペクトRAWでそのS120の4つの縦横比に合わせて、4:5も加えて5種類の縦横比でRAW記録ができます。S200はJPEG撮影のみで、RAWには対応していません。S200は価格を抑えた機種ですが、コントローラーリングが付いています。レンズの付け根の枠のリングを回せて、機能を割り当てることができます。その中でも、ステップズームを割り当てると便利に使えます。ステップズームは24mm、28mm、35mm、50mm、85mm、100mm、120mm相当のの7つの焦点距離の刻みで使える機能で、コントロールリングに割り当てできます。S120にもコントロールリングがもちろんあって、ステップズームももちろん使えます。

S120は露出補正が±3段ですが、S200の露出補正は±2段です(露出のことは、デジカメと銀塩フィルムカメラの露出の違いの記事から書いています)。S120とS200のどちらでも、動画中に光学ズームが使えます。S120にはなく、S200にだけがる機能がライブビューコントロール機能です。暗くと明るく、すっきりとあざやか、寒色と暖色で手軽に液晶画面で設定して写真撮影ができる機能です。S200のほうが手軽に撮影できる機能があるのです。S120にある星空撮影モードは、S200にはありません。S200は価格を抑え目の機種ですが、エコモードにするとCIPA基準で約300枚も撮影できます。300枚も撮影できたら高級コンパクト並なので、S200のエコモードを使えばコンデジのバッテリーの悩みも前よりも解消されます。S120のエコモードも同じで、約300枚の撮影枚数です。Canon S120とS110の違いに、S120とS110の違いを書いています。

キヤノン S120とG16の違いに、G16との違いを書いています。

コンデジが一眼レフを超える時 訴える力のある良い写真とはに、コンデジでも訴える力のある写真が撮れることを書いています。スマホとコンデジの画質と決定的な違いに、スマホとコンデジのことを書いています。

単焦点がズームレンズより画質がいい理由とフレアとゴーストに、レンズのことを書いています。コントラストを下げて撮影したほうがいいことなどをデジカメのダイナミックレンジ ラチチュードを拡大でお薦め設定に、書いています。コンデジのフルマニュアル撮影とオート機能との違いに、マニュアル撮影の利点を書いています。日の丸構図は悪くないも書いています。関連記事は下にあります。


スポンサーリンク

関連記事