7D Mark IIと5D Mark IIIの違いと比較

7D Mark IIと5D Mark III

EOS 7D Mark IIと、EOS 5D Mark IIIの主な違いと比較を書いています。7D Mark IIの有効画素数は約2020万画素で、5D Mark IIIの有効画素数は約2230万画素です。5D Mark IIIの画像処理エンジンはDIGIC 5+で、7D Mark IIはデュアルDIGIC 6です。7D Mark IIは、5D Mark IIIよりも新型の画像処理エンジンが2基あります。7D Mark IIと5D Mark IIIの大きな違いは、APS-Cと35mmフルサイズの撮像素子の違いによるところが大きいです。

7D Mark IIのISO感度はISO100からISO16000まで使えて、拡張感度も使えばISO51200相当まで使えますが、5D Mark IIIはISO100からISO25600まで使えて、拡張感度を使えばISO102400相当まで使えます。高感度時のノイズは、7D Mark IIより5D Mark IIIは、およそ1段分のノイズが少なく撮影できます。5D Mark IIIには、減感でISO50の拡張感度もあります。拡張感度 基準感度 常用感度の画質の違いに、拡張感度のことを書いています。

ISO感度で見ても、35mmフルサイズ機とAPS-Sサイズ機の違いが出ています。連写性能は、5D Mark IIIが最高で約6コマ/秒の秒間コマ数ですが、7D Mark IIはAF追従で最高画素でも約10コマ/秒です。7D Mark IIと5D Mark IIIはCFカードとSDカードが使えるデュアルスロットで、5D Mark IIIはUDMAモード7対応のCFでの連続撮影枚数はJPEGのラージでも約16270枚です。7D Mark IIはJPEGのラージでは、約1090枚の連続撮影枚数になっています。

7D Mark IIは静音連続撮影で約4コマ/秒の秒間コマ数で、5D Mark IIIは約3コマ/秒です。7D Mark IIはライブビュー撮影時にも、約10コマ/秒の秒間コマ数です。秒間コマ数に優れた7D Mark IIは、APS-Cで焦点距離が望遠側に伸びることも合わせて、望遠の動体撮影に向いています。5D Mark IIIのファインダーは倍率が約0.71倍、アイポイントは約21mmで、7D Mark IIのファインダーは倍率が約1.00倍、アイポイントは約22mmです。

撮像素子のサイズが違うので、7D Mark IIの実質のファインダー倍率は1.6倍相当の焦点距離で割って、1÷1.6で0.625倍くらいです。5D Mark IIIのファインダーのほうが被写体が大きく、より迫力があって見ることができます。フォーカシングスクリーンは、5D Mark IIIは固定式ですが、7D Mark IIは交換式です。7D Mark IIには5D Mark IIIにはないデュアルピクセル CMOS AFがあるので、ライブビュー撮影を重視するなら7D Mark IIのほうが安心して撮影できます。

ストロボ同調最高シャッタースピードは7D Mark IIが1/250秒で、5D Mark IIIが1/200秒です。7D Mark IIのAFの測距点数は65点で、65点の全てで開放F値がF5.6のレンズのクロスセンサーに対応して、中央の測距点は通常のクロスセンサーより高性能なF2.8とF5.6のデュアルクロスセンサーに対応で、開放F値がF8のレンズでも中央の通常のクロスセンサーが使えます。5D Mark IIIの測距点数は61点で、開放F値がF4のレンズで41点のクロス測距ができます。

5D Mark IIIは開放F8レンズでの中央1点のクロス測距もできますが、全点2ラインの千鳥配列のラインセンサーであることが特徴です。7D Mark IIのAFの検出輝度範囲が-3から18で、5D Mark IIIは-2から18なので、暗所のAF撮影では7D Mark IIのほうが優れています。露出制御の測光方式は、5D Mark IIIは63分割ですが、7D Mark IIは252分割に加えて15万画素RGB+IR測光センサーがあるので、露出制御の信頼性は7D Mark IIのほうが信頼できます。

動画は7D Mark IIはフルHDの1920×1080の60pですが、5D Mark IIIはフルHDで30pです。動画のファイル形式は、7D Mark IIにはMOVとMP4がありますが、5D Mark IIIはMOVのみです。7D Mark IIには内臓フラッシュがありますが、5D Mark IIIにはありません。7D Mark IIのシャッターユニットの耐久性は約20万回ですが、5D Mark IIIは約15万回です。7D Mark IIには通信衛星での位置情報にGPS、GLONASS、準天頂衛星みちびきがありますが、5D Mark IIIにはGPS機能はありません。

7D Mark IIはバッテリーのLP-E6Nで、CIPA基準でファインダー撮影の常温で約670枚、ライブビュー撮影の常温で約250枚ですが、5D Mark IIIはLP-E6でファインダー撮影の常温で約950枚、ライブビュー撮影の常温で約200枚です。7D Mark IIのバッテリーは5D Mark IIIでも使えます。7D Mark IIにはフリッカーレス機能があるので、体育館での室内撮影でも使えます。7D Mark IIの本体のみの重さは約820gで、5D Mark IIIの本体のみの重さは約860gです。

フルサイズはAPS-Cより画角でボケ味表現の空間が作れるに、ボケ味のことを書いています。

コンデジが一眼レフを超える時 訴える力のある良い写真とはに、コンデジでも訴える力のある写真が撮れることを書いています。スマホとコンデジの画質と決定的な違いに、スマホとコンデジのことを書いています。

単焦点がズームレンズより画質がいい理由とフレアとゴーストに、レンズのことを書いています。コントラストを下げて撮影したほうがいいことなどをデジカメのダイナミックレンジ ラチチュードを拡大でお薦め設定に、書いています。コンデジのフルマニュアル撮影とオート機能との違いに、マニュアル撮影の利点を書いています。日の丸構図は悪くないも書いています。関連記事は下にあります。


スポンサーリンク

関連記事