露出補正では白飛びを防ぐのが何より大切

露出補正と白飛び

露出補正にも、色々なやり方があります。露出補正の仕方によって、写真の印象は大きく変わります。写真は、結局、光と影の表現なので、それを調整する露出補正の仕方は、今まで写真本でも様々な意見が言われてきました。露出補正だけで、1冊の本ができて、そういう露出補正の本が今まで数多く出版されてきています。

その中で、露出補正で失敗しないために最も重要で、そして、簡単に効果が出るのは、白飛びを防ぐことです。デジカメでは、特にこれが大切です。デジカメは、白飛びしたところは情報がなくなっていて、後から編集しても元に戻すための画像の情報がありません。

白飛びとは逆で、実際の被写体よりかなり暗く映っても、後からの編集で明るくすれば画像の情報は残っています。デジカメは、暗く映ったところの情報は残せても、白飛びにはかなり弱いので、露出補正では、特に白飛びに気にする必要があります。

もちろん、わざと白飛びさせて印象的な写真を撮りたい場合には、露出補正で思いっきりプラス側にしても構いませんし、それも写真表現の1つで、それは撮影者個人が思う適正露出です。問題なのは、露出補正で間違って白飛びする場合で、白飛びしている写真の大半は、間違って白飛びした写真になっています。

写真の適正露出とは撮影者の写真の濃度に対する考え方

デジカメでは後から編集できるから、編集前の撮影はいい加減に撮っていいことはないですし、その中でも、特に大切なのが情報がなくなる白飛びを防ぐことです。黒い服を着て、その黒い服が写真の多くを占める時には、明るく映りすぎてしまいます。

これは、カメラが被写体の明るさが適切ではないと判断するからで、反射率が18%のグレーになるようにしているからです。反射率が18%のグレーは標準露出と呼ばれるものです。人間の肌の光の反射率も、普段の被写体の平均的な反射率も、18%程度とされているので、18%の光の反射率を標準露出としています。

この標準露出で、平均的な撮影をする場合には、露出補正がオートで撮っても多くの場合には違和感のない写真が撮れます。問題なのは、被写体に黒が大きく占めたり、白が大きく占める場合です。白が大きく占める場合には暗く映る問題はあります。

しかし、暗く映っても後で編集で明るくすれば、そこには画像の情報が残っています。シャッタースピードが稼げない時には、意図的に暗く撮ってシャッタースピードを稼いで、後で編集で明るくすることで、シャッタースピードが稼げたことによる手ブレを防ぐ写真技術もあります。

問題なのは、黒っぽいものが占める割合が被写体に多い時で、この時には、しっかりと露出補正でマイナス側にしないといけません。真っ黒の服だけが画面全体に占めるようにして、実際に写真を撮って画像を確認してみると分かります。そのような状況では、露出補正がマイナス3にしてやっとちょうどよかったり、もっと暗くしたい場合もあります。

露出補正がマイナス3までの設定があっても、足りない時があるのです。エントリーコンデジの中には、露出補正がマイナス2までしかできない機種もあるので、そういう機種では、黒が画面全体を占める時には、明るく映ってしまって、後から編集しても黒くできない問題があります。

エントリーコンデジはマニュアル撮影もできないので、露出補正に頼るしかないからです。マニュアル撮影ができる機種では、思いっきり暗くした写真も撮ることができます。シャッタースピードとレンズの絞りの調整ができるので、光の取り込む量を少なくするために、シャッタースピードを速くしてレンズの絞りを一定に、ISO感度も低感度で一定にしておけば、被写体を暗く写せます。

オート機のコンデジの中には、露出補正すらできないオート機があります。これは特に問題で、暗い被写体なら明るく映りすぎて、白飛びしてしまって、後から編集しても直せないです。一眼でもオート撮影に頼って撮影している人も多いと思いますが、暗い被写体の時には露出補正でマイナス側にすることだけはして撮影するようにすると、失敗しにくい写真撮影ができます。

コンデジが一眼レフを超える時 訴える力のある良い写真とはに、コンデジでも訴える力のある写真が撮れることを書いています。スマホとコンデジの画質と決定的な違いに、スマホとコンデジのことを書いています。

単焦点がズームレンズより画質がいい理由とフレアとゴーストに、レンズのことを書いています。コントラストを下げて撮影したほうがいいことなどをデジカメのダイナミックレンジ ラチチュードを拡大でお薦め設定に、書いています。コンデジのフルマニュアル撮影とオート機能との違いに、マニュアル撮影の利点を書いています。日の丸構図は悪くないも書いています。関連記事は下にあります。


スポンサーリンク

関連記事