FUJIFILM GFX 50S レビュー 比較と評価

GFX50S

FUJIFILM GFX 50Sの有効画素数は約5140万画素で、43.8mm×32.9mmのベイヤ―配列のCMOSです。Foveonセンサーとベイヤー配列フィルターの違いに、ベイヤー配列のことを書いています。5000万画素を超えたら35mmフルサイズでも画素ピッチが狭くなりますが、中判センサーなので、画素ピッチに余裕があります。画素ピッチの計算方法とセンサー別の数値の意味に、画素ピッチのことを書いています。

画像処理エンジンはX-Processor Proです。レンズマウントはFUJIFILM Gマウントです。今後は5000万画素機どころか、1億画素以上の機種も出てきます。富士フィルムはAPS-Cセンサー機のXシリーズで、35mmフルサイズに匹敵する画質の機種を出してきました。

その富士フィルムが、35mmフルサイズ機のレンズ交換式を出さないで、それを飛び越えて中判センサー機を出すのは、これからのカメラのことを考えて興味深いです。画素数が5000万画素以上になると、35mmフルサイズ機でも、画素ピッチに余裕がなくなってきます。

それでも、画素数は、1億画素に向かっています。それなら、35mmフルサイズを飛び越えて、中判センサーで出せば画素ピッチに余裕があると判断するのは将来のカメラ市場を考えていることです。今はフルサイズと呼んでいるのは35mm判相当センサーですが、これが将来変わる可能性もあります。

将来的に、1億画素を超えた機種に中判センサー機が当たり前になって価格も下がれば、フルサイズが中判センサーをあらわすようになって、35mm判をフルサイズとは呼ばなくなるかもしれません。35mmフルサイズと呼ばれているのは、デジカメでは35mm判センサーが非常に高価で一般的ではなかったからです。

デジカメ時代になって、35mm判センサーが終着点だろうと思われていたのに、それ以上の中判センサーが一般にも手が届く契機になる可能性への道が、GFX 50Sになるかもしれません。中判センサーに比べると、35mm判センサーでも画素ピッチに余裕がなく、さらなる高画素化では、特に高感度画質の低下が目立ってきます。

中判センサー機は35mm判センサー機よりも、背景のボケでも利点があります。GFX 50Sはミラーレス機なので、ミラーショックでの解像度の低下がない利点もあります。5000万画素もあれば、ミラーショックで解像度の低下で画質が落ちます。

ミラーレスと一眼レフの違いに、ミラーレス一眼の利点も書いています。GFX 50Sは0.5型の有機ELファインダーで、約369万ドットもあります。アイポイントは約23mmで、視度調整の範囲は-4から+2です。ディオプター 眼鏡利用者の裸眼の視度調整に、視度調整のことを書いています。

GFX 50Sのファインダー倍率は35mm判換算で0.85倍で、アイセンサーがあります。35mm判の最上位機のデジタル一眼でも、ファインダー倍率は0.85倍もありません。液晶モニターは3.2型の4:3で、タッチパネル式です。

モニターは約236万ドットで、上に90度、下に45度、右に60度に動かせます。3D電子水準器もあります。ボディ上部の左上に、モノクロのサブの液晶モニターもあります。ISO感度はISO100からISO12800で、1/3EVステップで補正できます。

拡張ISO感度に、ISO50、ISO25600、ISO51200、ISO102400があります。拡張感度 基準感度 常用感度の画質の違いに、拡張感度のことを書いています。シャッタースピードの上限は、メカニカルシャッターと電子先幕シャッターで1/4000秒、電子シャッターを使えば1/16000秒です。

電子シャッターとメカニカルシャッターの違いに電子シャッターの欠点も書いています。記録メディアはSDカード系のデュアルカードスロットで、両スロットがUHS-IIに対応しています。連写の秒間コマ数は3コマ/秒で、連続撮影枚数はJPEGでカード容量いっぱいまで、RAWで10コマ、圧縮RAWで13コマまで連写できます。

AFはコントラストAFのみで、AFの測距点数は425点あります。瞳AFが使えます。露出補正の補正幅は±5段で、1/3EVステップで補正できます。動画撮影では±2段です。動画性能は、フルHDの1920×1080の約30pで撮影できます。

動画のファイル形式はMOV、動画の映像はMPEG-4 AVC、動画の音声はリニアPCMのステレオです。USB3.0、HDMIマイクロ端子、マイク端子、ヘッドフォン端子に、リーモートレリーズ端子もあります。30秒までのボイスメモ機能もあります。

フォーカスレバーもあります。富士フィルムの機種を使うのは色再現性が優れていることも大きいですが、そのフィルムシミュレーションがGFX 50Sでも使えます。GFX 50Sには、ボディ内手ブレ補正がないです。

富士フィルムのレンズ交換式はボディ内手ブレ補正がないのが不便で、5000万画素以上機の中判センサー機でもないと、手ブレでの画質低下が気になります。GFX50Sは中判センサー機では軽く持ち歩きやすくなっているのに、ボディ内手ブレ補正がないので、気軽に手持ち撮影できない問題があります。

ダスト機能のセンサークリーニングはあります。カメラ内RAW現像が使えます。カメラ内RAW現像はどんな時に使えばいいのかに書いています。露出制御の測光方式は256分割です。内臓フラッシュはないです。

フラッシュの同調速度は1/125秒です。FP発光に対応の別売のEF-X500を使えば、メカシャッターの1/4000秒まで同調します。GFX 50Sのボディはマグネシウム合金で、防塵と防滴に耐低温構造です。シャッターユニットの耐久性は15万回です。

Wi-Fiが使えます。バッテリーのNP-T125で、CIPA基準で約400枚の撮影枚数です。GFX 50Sの本体のみの重さは、約740gです。

コンデジが一眼レフを超える時 訴える力のある良い写真とはに、コンデジでも訴える力のある写真が撮れることを書いています。スマホとコンデジの画質と決定的な違いに、スマホとコンデジのことを書いています。

単焦点がズームレンズより画質がいい理由とフレアとゴーストに、レンズのことを書いています。コントラストを下げて撮影したほうがいいことなどをデジカメのダイナミックレンジ ラチチュードを拡大でお薦め設定に、書いています。コンデジのフルマニュアル撮影とオート機能との違いに、マニュアル撮影の利点を書いています。日の丸構図は悪くないも書いています。関連記事は下にあります。


スポンサーリンク

関連記事