富士フィルム X-E2とX-A1の違いと比較

FUJIFILM X-E2とX-A1

富士フィルムのX-E2X-A1にはかなりの違いがあるので、ここで比較しています。X-E2はXシリーズの中級機で、X-A1はXシリーズの入門機です。X-E2はX-Trans CMOS IIセンサーですが、X-A1は通常の正方画素CMOSセンサーのベイヤー配列のセンサーです。X-Trans CMOS IIセンサーは富士フィルムの最新のX-Trans CMOSセンサーで、富士フィルム独自の色再現ができる6×6の画素を使ったカラーフィルターの配列になっています。X-A1のベイヤー配列は2×2の画素の配列なので、富士フィルムの色再現が発揮できないのと、ベイヤー配列では画質の低下を招くモアレや偽色が出やすくなります。X-E2がローパスフィルターレスなのは、X-Trans CMOS IIセンサーがモアレや偽色を抑えられるからです。X-A1が光学ローパスフィルターがあるのは、通常のベイヤー配列のセンサーではローパスフィルターレスではモアレや偽色が出やすいからです。ローパスフィルターがあると解像度が劣るので、解像度重視ではX-A1よりX-E2になります。

X-E2には0.5型で約236万ドットのアイセンサー付きの有機ELのEVFがありますが、X-A1にはありません。晴天時の日差しが特に強い時には液晶モニターよりもEVFのほうが被写体をしっかりと確認できるので、日差しが強い場面での撮影が多い場合には、X-A1よりもX-E2のほうがいいです。X-E2にはレンズごとに画質を最適化できる点像復元処理がありますが、X-A1にはありません。X-E2のX-Trans CMOS IIセンサーの色再現、光学ローパスフィルターレスの解像度重視、点像復元処理の3つの機能を見ても、X-A1よりX-E2のほうが画質重視の機種であることが分かります。X-E2にはデジタルスプリットイメージがあって、MF時にフィルムの時のスプリットイメージにあったファインダー内の像を一致させて使えるデジタル版の機能がありますが、X-A1にはありません。

X-E2のAFは撮像素子に位相差センサーを組み込んだ像面位相差センサーの位相差AFとコントラストAFがありますが、X-A1はコントラストAFのみです。コントラストAFは精度に優れて、位相差AFは速度に優れます。コントラストAFしかないX-A1はX-E2よりもAF速度が劣ります。X-E2にはAF最速の0.08秒がありますが、X-A1にはありません。X-E2は3.0型で約104万ドットの液晶モニターですが、X-A1は同じ3.0型で約92万ドットです。X-A1のほうがモニターの精細度では劣りますが、X-E2は液晶が固定式で、X-A1は上下に約90度動かせるチルト式です。X-A1のほうが撮影の自由度があるので、液晶モニターはX-A1のほうが優れています。

X-E2は露出補正が±3ですが、X-A1は露出補正が±2なのでエントリーコンデジ並です。バッテリーはX-E2もX-A1もNP-W126と同じで、CIPA基準で約350枚持つのはどちらも同じです。X-E2は本体のみで300グラムですが、X-A1は本体のみで約280グラムです。X-E2は総画素数が1670万画素ですが、X-A1は総画素数が1650万画素なので少しだけ違いがあります。X-A1はX-E2よりもかなり機能を省いた機種ですが、X-A1でもAPS-Cの大型撮像素子の高画質です。X-A1のほうが液晶モニターが動かせる強みもあるので、X-E2のほうが優れているとは言えない面もあります。

コンデジが一眼レフを超える時 訴える力のある良い写真とはに、コンデジでも訴える力のある写真が撮れることを書いています。スマホとコンデジの画質と決定的な違いに、スマホとコンデジのことを書いています。

単焦点がズームレンズより画質がいい理由とフレアとゴーストに、レンズのことを書いています。コントラストを下げて撮影したほうがいいことなどをデジカメのダイナミックレンジ ラチチュードを拡大でお薦め設定に、書いています。コンデジのフルマニュアル撮影とオート機能との違いに、マニュアル撮影の利点を書いています。日の丸構図は悪くないも書いています。関連記事は下にあります。


スポンサーリンク

関連記事