Sony サイバーショット DSC-QX30 レビュー 比較と評価

サイバーショット DSC-QX30

ソニーのサイバーショット DSC-QX30は、2013年10月25日に発売されたDSC-QX10の後継機です。DSC-QX30の総画素数は約2110万画素で、1/2.3型の裏面照射型のCMOSセンサーです。裏面照射型は、従来の表面照射型より高感度時のノイズが抑えられたセンサーです。画像処理エンジンは、BIONZ Xです。レンズの焦点距離は24mmから750mm相当で、実質の焦点距離は4.3mmから129mmです。レンズの明るさの開放F値は、広角端でF3.5、望遠端でF6.3です。

できるだけ画質の劣化を抑えるデジタル処理系ズームの全画素超解像 ズームでは、60倍の1440mm相当までズームできます。マクロ性能は、レンズの先端から被写体まで、広角端で約5cm、望遠端では約200cmまで寄れます。DSC-QX30はレンズスタイルカメラなので、Wi-Fiと近距離無線通信のNFCでスマホと接続して、好きな角度から撮影できるのが最大の特徴です。コンデジにフリーアングル液晶で撮るよりも、自由なアングルで撮影できます。

アタッチメントを使ってスマホにDSC-QX30を装着できて、スマホの画面でのタッチシャッター、ズーム、ピントの確認もできます。手ブレ補正は静止画では光学式、動画では光学式と電子式の併用です。ISO感度領域は、プレミアムおまかせオートではISO80からISO12800まで使えますが、重ね合わせ連写が必要です。通常の静止画ではISO3200まで使えます。動画撮影時のISO感度は、ISO80相当からISO1000相当まで使えます。

DSC-QX30の露出モードには、絞り優先とシャッター優先があります。シャッタースピードの上限は、1/1600です。記録メディアは、メモリースティックのマイクロカードと、microSDカードが使えます。連写性能は、約10コマ/秒で最大10枚までの連続撮影ができます。AFの測距点数は、9点です。露出補正の補正幅は±2.0EVなので、コンデジのエントリー機並みの補正幅です。補正幅は、1/3EVステップです。動画は、1920×1080のフルHDのフレームレートが60fpsで撮れます。

DSC-QX30のマイクは、ステレオマイクです。3分割、方眼、対角と方眼のグリッドラインも使えます。スマホの画面のミラーモードで自分撮りすることもできます。DSC-QX30は、RAW撮影はできません。色空間は、sRGBのみです。Wi-FiとNFCの他に、GPS内臓のスマホでは、静止画に位置情報を追加できます。静止画撮影時のバッテリーの持ちは、CIPA基準で約200枚です。ACアダプターのAC-UD10を使えば、DSC-QX30にUSB充電と給電をすることもできます。

DSC-QX30には、別売品にライブビューリモコンのRM-LVR1、フリーアングルシューティングキットのADP-FSK1があります。DSC-QX30の本体のみの重さは、約178gです。

コンデジが一眼レフを超える時 訴える力のある良い写真とはに、コンデジでも訴える力のある写真が撮れることを書いています。スマホとコンデジの画質と決定的な違いに、スマホとコンデジのことを書いています。

単焦点がズームレンズより画質がいい理由とフレアとゴーストに、レンズのことを書いています。コントラストを下げて撮影したほうがいいことなどをデジカメのダイナミックレンジ ラチチュードを拡大でお薦め設定に、書いています。コンデジのフルマニュアル撮影とオート機能との違いに、マニュアル撮影の利点を書いています。日の丸構図は悪くないも書いています。関連記事は下にあります。


スポンサーリンク

関連記事