リコー GR スナップ写真と被写界深度の特徴

リコー GR スナップ写真と被写界深度

前の01のリコー GR レビューの記事からの続きです。

そのGRでの被写界深度についてです。GRはGR DIGITAL Ⅳのような1/1.7型のコンデジよりは、遙かにボケが得られます。コンデジから見れば、GRはボケすぎの写真が撮れます。ただし、一眼から見ると違ってきます。

APS-Cサイズ相当の撮像素子のGRは、実質の焦点距離が18.3mmで28mm相当の画角でF2.8です。このレンズでは、開放F値でもAPS-Cサイズ以上の一眼から見るとそんなにボケが得られません。APS-C相当での標準レンズの50mm相当の画角が得られるのは35mmのレンズですが、35mmF1.8のレンズの開放F値でも結構ピント面が合うからです。ピントは点で合うピント点ではなく、面で合うピント面です。

35mmF1.8のレンズでも少し離れて撮ると、ピント面が合う範囲が広がってスナップ写真でも開放F値から撮れます。GRの18.3mmのF2.8のレンズならさらにピント面が合って、スナップ写真で開放F値から撮っても違和感のない写真が撮れます。

このGRの被写界深度のボケは、結局、どの撮像素子サイズとレンズから見るかで違ってきます。小型撮像素子のコンデジから見ると、GRはまさにボケボケと思えるほどの写真が撮れますが、それはコンデジの被写界深度が浅すぎるからです。超マクロと言っていい状況でないと、コンデジで被写界深度の浅さは実感できません。APS-Cサイズ以上のレンズでも35mmF1.8でも結構ピント面が合うのは、35mmフルサイズから見ると、APS-Cサイズの一眼とレンズで撮る写真は結構ピント面が合うからです。

GRは撮像素子が小さいコンデジよりはかなりボケても、APS-Cサイズ以上の一眼から見ると、そんなにボケずに、ほどほどのボケが得られる機種と言えると思います。こういうGRの性格からも、GRの適度な被写界深度と28mm相当の画角で、スナップ写真に最適と言われているところです。コンデジからのステップアップに最適で、APS-Cサイズ以上の一眼とは別に、気軽にスナップ写真が撮りたい場合などにもGRは最適です。そういう性格をGRは持っていて、守備範囲が広いのがGRの特徴になっています。

次の03のリコー GR フルプレススナップ機能の記事に続きます。GRにもあるTAvモードの魅力をTAvモードの最適な撮影状況と新露出のISO感度に書いています。

コンデジが一眼レフを超える時 訴える力のある良い写真とはに、コンデジでも訴える力のある写真が撮れることを書いています。スマホとコンデジの画質と決定的な違いに、スマホとコンデジのことを書いています。

単焦点がズームレンズより画質がいい理由とフレアとゴーストに、レンズのことを書いています。コントラストを下げて撮影したほうがいいことなどをデジカメのダイナミックレンジ ラチチュードを拡大でお薦め設定に、書いています。コンデジのフルマニュアル撮影とオート機能との違いに、マニュアル撮影の利点を書いています。日の丸構図は悪くないも書いています。関連記事は下にあります。

関連記事は下にあります。


スポンサーリンク

関連記事