D5500とD5300の違いと比較

D5500とD5300

ニコンのD5500とD5300の主な違いと比較を書いています。D5300はD5300の記事で書きましたが、機能を改良した後継機にふさわしい機種でした。D5500はそのD5300から、さらに機能を増やして後継機にふさわしい機種になっています。D5500とD5300には複数の違いがありますが、その中でも大きな違いは、D5500ではタッチパネル式になったことです。

D5500は、ニコンとして初のタッチパネル対応の一眼レフ機です。D5500はアイセンサーにも対応しています。タッチパネルに対応してタッチシャッターも使えるようになったので、タッチパネルを使うのならD5500です。D5300とD5500のどちらもISO100からISO25600まで使えますが、D5300は増感しないとISO25600まで使えませんが、D5500は拡張感度なしでISO25600まで使えます。

拡張感度 基準感度 常用感度の画質の違いに、拡張感度のことを書いています。D5500とD5300にはどちらも内臓フラッシュがありますが、D5300のガイドナンバーはマニュアルでのフル発光時にISO100で約13、D5500はマニュアルでのフル発光時に約12です。D5300はGPS内臓でしたが、後継機になったD5500ではGPSは非内臓で別売のGP-1A、GP-1を使います。

撮影枚数はD5300ではCIPA基準で約600枚でしたが、D5500になってCIPA基準で約820コマになって大幅にバッテリー寿命が伸びています。どちらの機種も同じバッテリーのEN-EL14aなのに、D5500のほうが撮影枚数が多いです。D5300は本体のみで約480gでしたが、D5500は本体のみで約420gと軽くなっています。D5500では、ライブビューでの画質設定がホワイトバランスの効果などを見ながらできます。

他にも、D5500になってできるようになったのが、ホワイトバランスの微調整の設定が細かくなったこと、スペシャルエフェクトモードに極彩色、フォトイラスト、ポップが増えています。D5500では、レンズの光量が四隅で落ちるのを改善するヴィネットコントロール、30分以上の長時間露出、画像編集メニューの絵画調、撮影した画像に著作権情報を付けられます。

D5500はD5300よりも本体がさらに軽くなって、タッチパネルでD5300よりも気軽に撮影できるようになっています。この重量とタッチパネルに、バッテリーの撮影枚数が大幅に増えたことの3つがD5500がD5300よりも特に改良したところになっています。逆に言えば、GPSが非内臓になったこと、マニュアル時のガイドナンバーの減少などもあります。

D5500ではファインダーを覗きながらのタッチ操作でフォーカスポイントの移動などもできるようになっているので、D5300よりは便利に使えるようになっています。

コンデジが一眼レフを超える時 訴える力のある良い写真とはに、コンデジでも訴える力のある写真が撮れることを書いています。スマホとコンデジの画質と決定的な違いに、スマホとコンデジのことを書いています。

単焦点がズームレンズより画質がいい理由とフレアとゴーストに、レンズのことを書いています。コントラストを下げて撮影したほうがいいことなどをデジカメのダイナミックレンジ ラチチュードを拡大でお薦め設定に、書いています。コンデジのフルマニュアル撮影とオート機能との違いに、マニュアル撮影の利点を書いています。日の丸構図は悪くないも書いています。関連記事は下にあります。


スポンサーリンク

関連記事