ファインダー倍率の35mm判換算と計算

ファインダー倍率の換算

一眼レフとミラーレス一眼でのファインダー倍率は、35mm判換算で考えると分かりやすくなります。35mmフルサイズが基準になっているのはレンズの焦点距離でもそうですが、ファインダー倍率でも35mmフルサイズが基準になっています。

ファインダー倍率の表示は、50mmレンズを使ってピント面は無限遠に、視度はマイナス1dptの時と決まっています。この基準での倍率は、35mm判のカメラではそのままでいいのですが、APS-C機などでは違ってきます。

APS-C機でファインダー倍率が1.0倍のものや、マイクロフォーサーズでは1.5倍ほどの倍率もあって、1倍を超えているものまであります。これをそのまま受け取ると、APS-C機以下のほうが35mmフルサイズよりも倍率が高く見やすくなりますが、数値上はそうなっても、実際にファインダーを覗くと、APS-C機以下のほうがファインダー倍率が小さいです。

これは撮像素子によって画角が違ってくるからで、それで実際のファインダーの見え方が違ってきます。フィルム時代の35mm一眼レフのファインダー倍率は0.9倍を超えているカメラもありましたが、現在の35mmデジタル一眼レフではそこまでの倍率はありません。

APS-Cの機種の1.0倍のファインダーは、35mm判換算では1.0÷1.5=約0.66倍です。ただし、キヤノンのAPS-Cの機種は1.6倍になるので、1.0倍なら0.625倍です。マイクロフォーサーズで1.5倍の倍率なら、35mm判換算では1.5÷2.0=0.75倍になります。

ファインダー倍率に、35mm判換算でのセンサーサイズで割ると計算できます。ミラーレス一眼のEVFは光学ファインダーのような物理的制限がないので、ボディサイズを抑えてファインダー倍率を上げることができます。

コンデジが一眼レフを超える時 訴える力のある良い写真とはに、コンデジでも訴える力のある写真が撮れることを書いています。スマホとコンデジの画質と決定的な違いに、スマホとコンデジのことを書いています。

単焦点がズームレンズより画質がいい理由とフレアとゴーストに、レンズのことを書いています。コントラストを下げて撮影したほうがいいことなどをデジカメのダイナミックレンジ ラチチュードを拡大でお薦め設定に、書いています。コンデジのフルマニュアル撮影とオート機能との違いに、マニュアル撮影の利点を書いています。日の丸構図は悪くないも書いています。関連記事は下にあります。


スポンサーリンク

関連記事