D500とEOS 7D Mark IIの違いと比較

D500とEOS 7D Mark II

ニコンのD500と、キヤノンのEOS 7D Mark IIの主な違いと比較を書いています。D500の有効画素数は2088万画素で、7D Mark IIの有効画素は約2020万画素です。D500は光学ローパスフィルターレス機ですが、7D Mark IIにはローパスフィルターがあります。D500の視度調節の範囲は-2から+1ですが、7D Mark IIは約-3から+1です。ディオプター 眼鏡利用者の裸眼の視度調整に、視度調整のことを書いています。D500のファインダーは丸型ですが、7D Mark IIは丸型ではありません。

D500はミラーバランサーのファインダー像の安定に加えて、ブラックアウトの時間の短さもあります。液晶モニターはD500はチルト式の3.2型のタッチパネル式で、約236万ドットで、タッチシャッターもできます。7D Mark IIは、3.0型の固定式でタッチパネルに非対応の約104万ドットです。液晶モニターの見映えも7D Mark IIが劣って、モニターも動かせないです。7D Mark IIはライブビューで位相差AFも使えるデュアルピクセル CMOS AFで、D500はライブビューで位相差AFは使えないコントラストAFです。

モニターのAFは、7D Mark IIのほうが被写体のピント合わせが早いです。D500のモニターは上に約90度、下に約75度に動かせます。D500と7D Mark IIの大きな違いに、ISO感度があります。拡張感度を使わない常用感度内では、D500はISO100からISO51200まで使えて、7D Mark IIはISO感度はISO100からISO16000で使えます。拡張感度では、D500はISO50相当からISO164万相当まで使えて、7D Mark IIはISO51200相当までです。

拡張感度 基準感度 常用感度の画質の違いに、拡張感度のことを書いています。常用感度でも大きな違いがありますが、拡張感度では圧倒的な違いがあります。D500のISO164万相当の画質は相当に悪いですが、7D Mark IIはISO164万相当は全く記録もできない範囲です。写真を撮ることで、記録を写し取ることを特に重視するなら7D Mark IIよりもD500のほうが断然に優れています。D500と7D Mark IIもダブルスロットで、SDカード系が使えるのも同じですが、D500はXQDカードが使えます。

7D Mark IIはSDカード系とCFカードのダブルスロットです。D500のSDXCメモリーカードはUHS-II規格に対応していますが、7D Mark IIはUHS-Iです。連写性能は、D500も7D Mark IIもAF追従で約10枚/秒ですが、連続撮影枚数は、D500はRAWで200枚ですが、7D Mark IIはRAWで約31枚です。連続撮影枚数にかなり差があるのは、D500のほうがバッファメモリの容量が大きいからです。連写では秒間コマ数も重要ですが、連続撮影枚数が少なかったら撮影できない場面が出てきます。

連写する時間が必要なほど、D500のほうが適しています。D500の静音連続撮影は約3コマ/秒で、7D Mark IIは約4コマ/秒です。AFの測距点数にも大きな違いがあります。D500の測距点数は153点もありますが、7D Mark IIは65点です。D500のほうが測距点数が2倍以上もあるので、クロスセンサーでの被写体での捕捉率も7D Mark IIよりもかなり優れています。AFの測距点数を見てもこれだけの大きな差があるのは、D500は実質的にD5のDX版だからだと思います。

それは、D500には、D5と同じでAF専用エンジンがあることでも分かります。連写性能もAFの測距点数もD500のほうが優れているので、より動体撮影の性能を求めるなら7D Mark IIよりD500です。D500はスポット測光とAF枠が連動しますが、7D Mark IIは連動しません。露出制御の測光方式は、D500は約18万画素で、7D Mark IIは15万画素です。動画性能は、D500は3840×2160(4K UHD)の30pで撮影できますが、7D Mark IIは1920×1080のフルHDの約60Pです。

動画のファイル形式はD500はMOVのみですが、7D Mark IIはMOVとMP4があります。D500は内臓ステレオマイクがありますが、7D Mark II内臓モノラルマイクです。D500にはホワイトバランスのAUTOに「AUTO 0 白を優先する」、「AUTO 1 標準」、「AUTO 2 電球色を残す」があります。D500には、フルHDとHD動画撮影時に、電子手ブレ補正が使えます。D500は、TIFFでも記録できます。D500のAFの検出輝度範囲はISO100で、中央のフォーカスポイントで-4から20EVですが、7D Mark IIは中央のフォーカスポイントではEV-3から18です。

7D Mark IIはフラッシュ内臓でISO100でガイドナンバー約11ですが、D500はフラッシュは内臓していません。D500にはWi-Fiと近距離無線通信のNFCがありますが、7D Mark IIにはその両方はありません。7D Mark IIにはGPSがあって、GLONASS衛星(ロシア)、準天頂衛星みちびき(日本)も使えますが、D500にはGPS機能はありません。D500はアプリのSnapBridgeを使って、スマホに画像を自動送信したり、位置情報の同期もできます。

D500のバッテリーの持ちはCIPA基準で約1240枚ですが、7D Mark IIは約670枚です。バッテリーの持ちに差が大きいのは、CIPA基準では内蔵フラッシュがあれば2回に1回は発光して測定することになっていることもあります。D500の本体のみの重さは約760gで、7D Mark IIの本体のみの重さは約820gです。D500はボディ素材に炭素繊維複合素材があって、モノコック構造になっていることもあって重さを抑えています。D500はニコンのDX機のフラグシップ機として、7D Mark IIよりも優れた動体撮影機能があって、D500のほうが軽いので持ち歩きやすくなっています。

コンデジが一眼レフを超える時 訴える力のある良い写真とはに、コンデジでも訴える力のある写真が撮れることを書いています。スマホとコンデジの画質と決定的な違いに、スマホとコンデジのことを書いています。

単焦点がズームレンズより画質がいい理由とフレアとゴーストに、レンズのことを書いています。コントラストを下げて撮影したほうがいいことなどをデジカメのダイナミックレンジ ラチチュードを拡大でお薦め設定に、書いています。コンデジのフルマニュアル撮影とオート機能との違いに、マニュアル撮影の利点を書いています。日の丸構図は悪くないも書いています。関連記事は下にあります。


スポンサーリンク

関連記事