Canon PowerShot G1 X Mark III

PowerShot G1 X Mark III

キヤノンのPowerShot G1 X Mark IIIは、G1 X Mark IIの後継機です。

G1 X Mark IIIの総画素数は約2580万画素で、有効画素数は約2420万画素です。センサーはAPS-CサイズのCMOSの約22.3mm×14.9mmです。画素ピッチには、画素ピッチの計算方法とセンサー別の数値の意味に書いています。

画像処理エンジンは、DIGIC 7です。レンズの焦点距離は24mmから72mm相当で、実質の焦点距離は15mmから45mmです。レンズが最も明るい開放F値は、広角端でF2.8、望遠端でF5.6です。

レンズのボケ量の簡単な計算にボケ量のことを書いていますが、G1 X Mark IIIの望遠端のボケ量は50mmレンズでF6.3に絞った時に近いので、エントリーコンデジと同じようなものです。

G1 X Mark IIIより、1型センサー機の望遠端がF2.8の機種のほうが背景がボケて軽いので、レンズ一体型でコンパクトでも背景をボカすのなら1型センサー機のほうがいいです。

価格が安くても背景をボカすのなら、レンズ交換式で安いエントリー機種でも、50mmF1.8の安価なレンズでポートレートで大きく背景がボカせるので、別に安いレンズ交換式の機種と50mmの単焦点レンズなどがあればいいです。

G1 X Mark IIIは、望遠端では実質45mmでF5.6のレンズなので、APS-C相当センサーに求められる背景のボケを期待して買うと、背景がボケないでがっかりすると思います。

このG1 X Mark IIIのような大型センサーのズームレンズ一体型機は、2005年に大型センサーを搭載したソニーのDSC-R1のレンズ一体型のズーム機がありましたが、それからコンパクト化した流れになっています。

G1 X Mark IIIはAPS-C相当機で広角端はF2.8ですが、広角端ではF2.8でも望遠端よりボケ量がなくて、50mmレンズでF9以上に絞った時のように背景がボケません。

G1 X Mark IIIはAPS-C相当のセンサーを搭載していてもボケ量を求める機種ではないので、ボケ量の面で見ると、ズームレンズのコンパクト機を目指したために、どっちつかずのような状態になっています。

マクロ性能は、広角端で、レンズの先端から被写体まで、10cmまで寄れます。最短撮影距離は、縦横比が3対2で、広角端で166mm×110.7mm、望遠端で155.9mm×104.0mmです。

レンズの絞りは、F16まで絞れます。絞り羽根は、9枚羽根絞りです。像面位相差AFのデュアルピクセルCMOS AFで、撮像面の約80%×約80%で測距できます。

コントラストAFと位相差AFと像面位相差AFの違いに、違いを書いています。手ブレ補正の補正効果は、光学式の静止画のCIPA基準で、望遠端で4.0段です。動画では、電子補正を合わせた5軸手ブレ補正があります。

ファインダーは約236万ドットで、アイポイントは約22mmです。アイセンサーがあります。液晶モニターは3.0型の約104万ドットで、縦横比は3対2です。

モニターはバリアングル式で、タッチパネルが使えます。ファインダーを見ながらタッチパネルでピント面の調整ができます。ピントとは 点でなく面で合う実像面に、ピント面のことを書いています。

ISO感度は、ISO100からISO25600まで使えます。シャッタースピードの上限は、1/2000秒です。バルブ撮影もできます。記録メディアはSDカード系です。

連写性能は、AF追従で約7コマ/秒です。露出補正の補正幅は±3段で、1/3段ステップで補正できます。動画性能は、1920×1080の60fpsの約35Mbpsで撮影できます。

動画のファイル形式はMP4で、映像はMPEG-4 AVC/H.264、音声はMPEG-4 AAC-LCのステレオです。動画撮影中の光学ズームが使えます。ステレオスピーカーがあります。

内臓のオートNDフィルター機能があって、3段分の減光ができます。約1.6倍と、2.0倍で使えるデジタルテレコンがあります。デジタルテレコンとはに、書いています。

MF拡大機能は5倍と10倍があります。カメラ内RAW現像もできます。カメラ内RAW現像はどんな時に使えばいいのかに、書いています。ピント面の輪郭を色で強調できるピーキング機能もあります。

キヤノンのコンデジとしては初となるモードダイヤルのロック機構があります。2軸で使える電子水準器もあります。自分撮りモードがあって美肌調整機能で自分撮りができます。

内臓フラッシュもあります。通信機能は、Wi-Fi、近距離無線通信のNFC、Bluetoothがあります。G1 X Mark IIIは、防塵と防滴構造のボディになっています。

水深40mの防水に対応した別売のウォータープルーフケースがあります。バッテリーの撮影枚数は、NB-13Lで、CIPA基準で、ファインダーで約200枚、液晶モニターのエコモードでは約250枚です。USB充電ができます。G1 X Mark IIIの本体のみの重さは、約375gです。

コンデジが一眼レフを超える時 訴える力のある良い写真とはに、コンデジでも訴える力のある写真が撮れることを書いています。スマホとコンデジの画質と決定的な違いに、スマホとコンデジのことを書いています。

単焦点がズームレンズより画質がいい理由とフレアとゴーストに、レンズのことを書いています。コントラストを下げて撮影したほうがいいことなどをデジカメのダイナミックレンジ ラチチュードを拡大でお薦め設定に、書いています。コンデジのフルマニュアル撮影とオート機能との違いに、マニュアル撮影の利点を書いています。日の丸構図は悪くないも書いています。関連記事は下にあります。


スポンサーリンク

関連記事